こんにちは。今回は、Microsoft Loop で作成されたコンテンツが「実際にどの保存領域を使って保存されるのか」について分かりやすく解説します。


Microsoft Loop アプリとは?

Microsoft Loop は、リアルタイムで共同作業を行うための最新コラボレーション プラットフォームです。Loop コンポーネント(テキスト、表、To Do リストなど)を複数アプリ間でシームレスに共有・編集可能であり、複数ユーザーが同時に同じページを編集し、最新情報が即時反映されるのが大きなメリットです。


SharePoint Embeddedとは?

「SharePoint Embedded(コンテナー)」は、Microsoft 365 の標準的なチームサイトや OneDrive とは別に用意された“組織内アプリ専用のストレージ領域”です。

  • テナントの SharePoint Online ストレージ の一部としてカウントされる
  • Loop や独自アプリがデータを保存するための専用スペース
  • ユーザーからは意識せずに使え、管理センター上では「コンテナー」としてまとめて見える

Microsoft Loop の保存先まとめ

Loop で作成するコンテンツ(主に「ワークスペース」や「ページ(.loop ファイル)」、「コンポーネント」)は、一体どこに保存されるのでしょうか?

結論、Loopの各種コンテンツ保存先は作成方法によって異なります

Loop ワークスペース

  • 保存先:SharePoint Embedded
  • ストレージ消費テナントの SharePoint Online ストレージにカウントされる

Loop ページ(.loop ファイル)

  • Loop アプリから作成
    • 保存先:SharePoint Embedded
    • ストレージ消費:テナントの SharePoint Online ストレージにカウントされる
  • OneDrive/Teams(その他 M365 アプリ)起点で作成
    • 保存先:OneDrive for Business または SharePoint Online サイト
    • ストレージ消費:個人のOneDrive容量やテナントの SharePoint Online ストレージにカウントされる

Loop コンポーネント単体

  • 保存先:上記Loopページ内に埋め込まれる形で保存
  • ストレージ消費:所属するページと同じ扱い

★ポイント:SharePoint Embedded の扱いが変わりました

以前の仕様では、SharePoint Embedded(コンテナー) はテナントの容量とは別に扱われており、Loop アプリで作成したコンテンツはテナントの「テナントの SharePoint Online ストレージ」を消費しませんでした。
しかし、2023年11月以降の仕様変更により、Loop のワークスペースやページもすべて「テナントの SharePoint Online ストレージ」にカウントされるようになりました。

つまり、Loop ワークスペースを作成し、その中で Loop コンポーネントを作成していくと、テナントの SharePoint 容量を消費するようになったということです。


参考情報

より詳しく確認したい場合、Microsoft 公式ドキュメントがおすすめです。
特に、以下の2つのページで ストレージ先やアクセス許可管理ポリシー などが詳しく解説されています。


まとめ

以上が、Microsoft Loop で作成されるコンテンツの保存先に関する概要です。導入・運用の参考になれば幸いです。管理者としては、特に「どこから Loop ページを作るか」によって消費するストレージが変わる点に注目して運用ポリシーを決めていただくと、テナント内のストレージ管理がスムーズにいくでしょう。

Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。