「会議の議事録作成、正直言って面倒…」 「AIが自動でやってくれたらいいのに、Copilotはライセンス費用が高いし…」
会議の生産性を高める上で、正確な議事録の作成と共有は不可欠です。しかし、その作業に多くの時間と労力がかかっているのが現実ではないでしょうか。
Microsoft 365 Copilotのような高度なAIアシスタントに注目が集まる一方、「そこまでの機能は不要」「もっと手軽に、コストを抑えて議事録作成を自動化したい」と考えている担当者の方も多いはずです。
実は、Microsoft Teamsの上位ライセンス「Teams Premium」には、Copilotライセンスがなくても利用できる、会議のAI要約(議事録自動作成)機能が搭載されています。
この記事では、Teams Premiumの「インテリジェント要約」機能を使って、コストを抑えながら会議の議事録作成を自動化するための具体的な方法と、そのメリットを分かりやすく解説します。
Teams Premiumの「インテリジェント要約」とは?

「インテリジェント要約」とは、Teams Premiumのライセンスを持つユーザーが開催した会議で、録画と文字起こしを有効にすると、会議終了後にAIがその内容を自動で分析し、要約してくれる機能です。
具体的には、以下のような情報が自動で生成されます。
- AIによるメモ(議事録の要約):
会議で議論された主要なトピックや決定事項を、AIが箇条書きなどで分かりやすくまとめてくれます。 - 提案されたタスク(宿題・ToDo):
会議中の会話から、AIが「誰が」「何を」「いつまでに行うべきか」を抽出し、タスクリストとして提案してくれます。 - パーソナライズされたタイムラインマーカー:
会議の録画データの中に、「自分の名前が呼ばれた場面」「資料が共有された場面」などが自動でマークされ、後から録画を見返す際に、自分に関係のある箇所だけを効率的に確認できます。
Microsoft 365 Copilotとの違いは?
Microsoft 365 Copilotも、Teams会議の内容を要約する機能を持っていますが、Teams Premiumとの主な違いは以下の点です。
- コスト:
Teams Premiumは、Copilotと比較して安価な追加ライセンスで利用できます。(※最新の価格はご確認ください) - 機能の範囲:
Copilotは、会議の要約だけでなく、WordやExcel、Outlookなど、他のMicrosoft 365アプリ全体と連携して、より高度な作業を支援します。一方、Teams PremiumのAI機能は、主にTeams会議の効率化に特化しています。
| ライセンス | 主な機能 | 月額費用(年間契約) |
|---|---|---|
| Teams Premium | 自動要約ノート/アクション抽出/チャプター分割/多言語字幕 | 1,499円/ユーザー/月 |
| Microsoft 365 Copilot | 会議・チャット要約/対話型AI支援/ドキュメント生成 | 4,497円/ユーザー/月 |
コスト差:Copilotと比較して月2,998円の節約が可能です。
本記事に記載している価格は2025年4月現在の情報です。
最新のライセンス費用はMicrosoft 公式ページよりご確認ください。
Microsoft 365 Copilot:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/copilot/business#Overview
Microsoft Teams Premium:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/premium
どうやって使うの?設定と確認の基本ステップ
利用開始までの手順は非常にシンプルです。
- Teams Premiumライセンスの確認・割り当て
会議の開催者(主催者)が「Teams Premium」ライセンスを持っている必要があります。 - 会議で「レコーディングと文字起こし」を開始する T
eams会議中に、上部メニューから「その他」>「記録と文字起こし」>「レコーディングを開始」と「文字起こしを開始」の両方を有効にします。 - 会議後、「要約」タブを確認する
会議終了後、Teamsの予定表やチャットから会議の詳細を開くと、「要約」タブが表示されます。ここからAIが生成した議事録やタスクを確認できます。
日々のトラブル、まずこの一冊で解決しませんか?
Teams PremiumのAI機能は便利ですが、「そもそもTeamsの音声が聞こえない」「録画がうまくできない」といった基本的なトラブルが起きていては活用できません。Microsoft 365の運用では、こうした日々の問題解決が担当者の時間を奪います。
もし、あなたがそんな日々の問い合わせ対応に追われ、本来の業務に集中できずにいるなら、まずこの一冊を手元に置いてみてはいかがでしょうか。 Microsoft 365支援のプロが、現場で実際に寄せられるよくある質問と解決策を厳選してまとめた「トラブルシューティング大全」をご用意しました。
▼資料ダウンロードはこちら
『社内からの「これどうやるの?」を9割削減する Microsoft 365 トラブルシューティング大全』

Teams PremiumのAI要約に関するよくある質問(FAQ)
- QTeams Premiumライセンスは、会議の参加者全員が必要ですか?
- A
いいえ、会議の開催者(主催者)がライセンスを持っていれば、AIによる要約機能は有効になり、会議の参加者全員がその結果(AIメモや提案されたタスク)を見ることができます。
- Q日本語の会議でも、精度は高いですか?
- A
はい、非常に高い精度で日本語の音声認識と要約が可能です。ただし、専門用語が多い場合や、複数人が同時に話す場面では誤認識することもありますので、最終的な確認は必要です。
- QAIが生成したタスク(宿題)は、自動でPlannerなどに登録されますか?
- A
いいえ、自動では登録されません。「提案されたタスク」リストを確認し、必要に応じて手動でPlannerやTo Doに登録する必要があります。
- QAIが生成した要約は、どのくらい信頼できますか?
- A
AIも完璧ではないため、生成された要約は「議事録の優れた下書き(たたき台)」と捉えるのが適切です。必ず会議の参加者が最終的な確認と修正を行ってから、正式な議事録として共有することをお勧めします。
- Q通常のTeamsライセンスとPremiumライセンスは、混在できますか?
- A
はい、可能です。例えば、会議を頻繁に開催する一部のマネージャー層だけにTeams Premiumライセンスを割り当て、他のメンバーは通常のライセンスのまま利用する、といった柔軟な運用ができます。
まとめ:コストを抑えて、会議の生産性を向上させる賢い選択
議事録作成の自動化は、もはや高価なAIを導入した企業だけの特権ではありません。Teams Premiumの「インテリジェント要約」機能を活用すれば、より多くの中小企業が、コストを抑えながら会議後の面倒な作業から解放され、本来注力すべき業務に時間を使うことができるようになります。
まずは、会議を頻繁に開催するメンバーから、Teams Premiumの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
他社の成功事例から、活用のヒントを得ませんか?
今回はTeams PremiumのAI要約機能をご紹介しましたが、Microsoft 365には、他にもSharePointを使ったポータル構築や、Power Automateでの業務自動化など、生産性を向上させるための活用法が無限に存在します。
「他の会社は、Microsoft 365をどのように活用して、成果を出しているのだろう?」 そんな疑問をお持ちでしたら、ぜひ弊社の「Microsoft 365 導入事例集」をご覧ください。様々な業種・規模の企業様が、どのように課題を解決したか、具体的な事例を多数ご紹介しています。
▼[Microsoft 365 導入事例集をダウンロードする]


Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。
