Microsoft Teams
利活用マニュアル

利活用マニュアルでTeams利用の悩み解消

「Teamsの使い方がよくわからない」「もっと便利な活用方法を知りたい」「どのように管理すればよいかわからない」
――そんなお悩みをお持ちの皆さまに向けて、本マニュアルサイトでは、Microsoft Teamsの利活用に関するポイントを分かりやすくまとめています。

ぜひ本マニュアルを、貴社のTeams利活用を推進するための参考資料としてご活用ください。


Teamsの社内活用とは

Teamsは単なるチャットツールではありません。社内の情報共有を一元化し、以下のメリットをもたらします。

  • リアルタイムコミュニケーション
    即時性の高いチャットで迅速な意思決定を支援
  • 会議の効率化
    画面共有や録画機能で会議内容を記録・共有し、議事録作成を簡素化
  • ドキュメントコラボレーション
    SharePoint/OneDriveと連携し、共同編集やバージョン管理を実現
  • 業務自動化
    Power Automateなどのアプリ連携で定型業務を自動化
  • セキュアな運用管理
    ポリシー設定やアクセス制御で情報漏洩リスクを低減

これらを活用することで、従来のメール中心のコミュニケーションから脱却し、社内の生産性向上とリモートワークの質向上を両立できます。


主な機能カテゴリ

チャット

個人・グループ・チャンネルでのメッセージやファイル共有

会議

オンライン会議、画面共有、録画、ブレイクアウトルーム

ファイル共有

SharePoint/OneDrive連携によるドキュメント共同編集

アプリ連携

Planner、Forms、Power Automateなどで業務プロセスを最適化

管理者設定

ポリシー管理、ライセンス割当、外部アクセス制御


機能ごとの詳細と利活用記事

チャット

チャットは1対1やグループ、チャンネルでのコミュニケーションを支えます。

  • メッセージのピン留めタグ付けで重要情報を見逃さない
  • メッセージのピン留めタグ付けで重要情報を見逃さない
  • スレッド機能を活用し、トピックごとの会話を整理
  • @メンションで特定メンバーへの通知を最適化

利活用記事


会議

Teams会議は、リモート/ハイブリッド環境での意思決定をスムーズにします。

  • 会議スケジュール時に定型的な会議リンクを作成し、招待を簡略化
  • 画面共有共同注釈でプレゼン資料をインタラクティブに
  • 録画機能を有効にし、後から議事録代わりに活用
  • ブレイクアウトルームでワークショップや小グループ討議を実施

利活用記事


ファイル共有

TeamsとSharePoint/OneDriveを連携させることで、安全かつ効率的なファイル管理が可能です。

  • チャネルごとにSharePointサイトが自動生成され、フォルダー権限を設定
  • 同時編集で複数メンバーがリアルタイムにドキュメントを更新
  • バージョン履歴から過去の変更を確認・復元

利活用記事


アプリ連携

Teams内で各種Microsoft 365アプリを活用し、業務プロセスを自動化・最適化します。

  • Plannerでタスクを可視化し、進捗管理を強化
  • Formsでアンケートや社内申請フォームを作成
  • Power Automateで定型業務(承認フローや通知)を自動化
  • Power BIをタブ追加してダッシュボードを共有

利活用記事


管理者設定

Teamsの管理センターでポリシーや権限を設定し、組織のセキュリティとガバナンスを担保します。

  • 外部アクセス制御でゲストユーザーのアクセス範囲を制限
  • メッセージポリシー会議ポリシーで機能制限を設定
  • ユーザーライセンスの割当状況を定期チェック
  • 監査ログを有効にし、操作履歴を記録

利活用記事


導入事例の紹介


よくある質問(FAQ)

Q1: Teamsのライセンスはどのプランで必要ですか?
A1: Microsoft 365 Business Basic以上でTeamsの主要機能が利用可能です。

Q2: 会議の録画データはどこに保存されますか?
A2: SharePointサイトの「Recordings」フォルダーに自動保存されます。

Q3: チャット履歴の保持期間は変更できますか?
A3: Teams管理センターのメッセージポリシーで保持期間を設定可能です。

Q4: 外部ユーザーを招待する方法は?
A4: チーム設定でゲストアクセスを有効にし、招待メールを送信します。


無料相談