会社のメール、どのようなアドレスを使っていますか? 「まだ無料で使えるフリーメールを会社の連絡先として使っている」 「サーバーの管理が大変で、セキュリティにも不安がある…」
ビジネスの根幹であるメールは、会社の信頼性や生産性に直結します。Microsoft 365(旧Office 365)は、単なるメールソフトではなく、現代のビジネスに求められるセキュリティと利便性を兼ね備えた、統合的なメールシステムを提供します。
この記事では、Microsoft 365のメール機能がどのようなものか、そしてビジネスで利用することで得られる具体的なメリットを、IT専門家でない方にも分かりやすく解説します。
Microsoft 365 メールとは?- Outlookだけじゃない、その正体

Microsoft 365のメールと聞くと、多くの方がPCに入っている「Outlook」アプリを思い浮かべるかもしれません。しかし、それはシステム全体の一部に過ぎません。
Microsoft 365のメールシステムは、大きく2つの要素で構成されています。
- Outlook(アウトルック)
私たちが日常的にメールを読み書きするために使うアプリケーションです。いわば、システムの「顔」となる部分です。 - Exchange Online(エクスチェンジ オンライン)
メールや予定表、連絡先といったデータを、クラウド上で安全に保管・管理・同期する、強力なサーバー機能です。システムの「エンジン」であり、心臓部と言えます。
私たちは普段「Outlook」という顔に触れていますが、その裏側で24時間365日、安定して動作している「Exchange Online」があるからこそ、Microsoft 365の便利なメール機能が実現できているのです。
▼このメールシステムの強力なエンジン部分であるExchange Onlineについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ビジネスでMicrosoft 365メールを使う5つのメリット

では、フリーメールや一般的なプロバイダーメールと比べて、Microsoft 365のメールにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
会社の信頼性を高める「独自ドメイン」
your-company@gmail.com
のようなフリーメールではなく、taro.yamada@with-wit.com
のように、会社の名前が入った独自ドメインのメールアドレスを使えます。これは、取引先からの信頼性を獲得する上で非常に重要です。
大容量のメールボックスとクラウド保存
ユーザー1人あたり50GBや100GBといった大容量のメールボックスが提供されるため、容量不足の心配がほとんどありません。また、データはすべてクラウドに保存されるため、PCが故障してもメールが消えることはありません。
強力なセキュリティ機能
迷惑メールやウイルスメールを自動でブロックする高度なフィルターが標準で備わっています。フィッシング詐欺やマルウェアといった、ビジネスを脅かす様々な脅威から、あなたの会社を守ります。
メールだけじゃない、予定表・連絡先の完全同期
会社のPCで登録した予定が、即座にスマートフォンのカレンダーに反映されたり、同僚の空き時間を確認しながら会議を設定したりと、メール以外の機能もデバイスを問わずシームレスに連携します。
Teamsなど他のアプリとの連携
Outlookで会議を設定すれば、自動的にTeams会議の参加リンクが発行されます。このように、Microsoft 365内の他のアプリケーションと深く連携しており、業務全体の効率を向上させます。
その便利さ、本当に使いこなせていますか?

これだけのメリットがあるMicrosoft 365ですが、多機能であるがゆえに、その設定や運用は複雑になりがちです。
「便利なはずのMicrosoft 365が、複雑すぎて逆にストレス…」 「社員からの”これどうやるの?”という質問対応に、本来の業務が進まない」
もし、あなたがそんな悩みを抱えるIT担当者なら、まずこの一冊を手元に置いてみませんか?
Microsoft 365支援のプロが、現場で実際に寄せられるよくある質問と解決策を厳選してまとめた「トラブルシューティング大全」をご用意しました 。これを社内で共有すれば、社員が自己解決できる文化が育ち、あなたの負担を9割削減できるかもしれません 。
▼資料ダウンロードはこちら
『社内からの「これどうやるの?」を9割削減する Microsoft 365 トラブルシューティング大全』

Microsoft 365 メールに関するよくある質問(FAQ)
- Q「Office 365 メール」と「Microsoft 365 メール」の違いは何ですか?
- A
基本的に同じものです。「Office 365」は旧称で、現在はより多くの機能を含む「Microsoft 365」というブランド名に統一されています。今から導入する場合は「Microsoft 365」を選ぶことになります。
- Q独自ドメインのメールアドレスを使うには、何が必要ですか?
- A
まず、自社でドメイン(例:
with-wit.com
)を取得・所有している必要があります。その上で、Microsoft 365の管理画面から、いくつかのDNSレコード設定を行うことで、独自ドメインのメールアドレスが使えるようになります。
- Q今使っているメールサービスから、過去のメールデータを移行できますか?
- A
はい、可能です。Gmailや社内の旧メールサーバーなど、多くの環境から過去のメールデータをMicrosoft 365へ移行するためのツールや手順が用意されています。
- Q中小企業におすすめのプランはどれですか?
- A
用途によりますが、まずはメールやTeams、Web版のOfficeアプリが使える「Microsoft 365 Business Basic」や、それに加えてデスクトップ版のOfficeアプリも使える「Microsoft 365 Business Standard」が、多くの中小企業にとって最適なスタート地点となります。
- Qスマートフォンでも問題なく使えますか?
- A
はい、使えます。iOSおよびAndroid向けに、高機能な「Outlook」アプリが無料で提供されており、PCと遜色ない操作感でメールや予定表を管理できます。
まとめ:ビジネスの成長を支えるコミュニケーション基盤

Microsoft 365のメールは、単なるメールの送受信ツールではありません。それは、企業の信頼性を高め、セキュリティを確保し、組織全体の生産性を向上させる、ビジネスに不可欠なコミュニケーション基盤です。
もし、あなたの会社がまだフリーメールや旧来のメールシステムを利用しているなら、ぜひこの機会にMicrosoft 365への移行を検討してみてはいかがでしょうか。
Microsoft 365の「複雑さ」に、プロの助けが必要なら
Microsoft 365の導入や運用で発生する、様々な疑問やトラブル。 「自社の状況に合わせた、具体的な活用法を知りたい」「セキュリティ設定に本格的に取り組みたい」 もし、あなたがITの細かな設定やトラブル対応から解放され、本来の業務に集中したいと願うなら、私たちWITHWITにご相談ください 。
その第一歩として、まずはMicrosoft 365のよくあるトラブルを自己解決できる「虎の巻」をダウンロードして、その価値を実感してみてください 。
▼資料ダウンロードはこちら
『社内からの「これどうやるの?」を9割削減する Microsoft 365 トラブルシューティング大全』


Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。