「毎朝、Outlookを起動するのに数分待たされる…」 「アイコンをクリックしても、なかなか立ち上がらず、業務が始まらない」 「メールを見たいだけなのに、ストレスが溜まる…」
日々の業務に不可欠なOutlook。その起動が遅い(outlook 起動が遅い)だけで、仕事のリズムは大きく崩れてしまいます。PC全体の動作は問題ないのに、なぜかOutlookだけが遅い、と感じている担当者の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Outlookの立ち上がりが遅い(outlook 立ち上がりが遅い)場合に考えられる主な原因と、IT担当者の方が今すぐ試せる具体的な対処法を、優先順位の高い順に5つご紹介します。
なぜOutlookの起動は遅くなる?主な3つの原因
まず、なぜOutlookの起動が遅くなるのか、代表的な原因を整理しましょう。
- 「アドイン」が邪魔をしている:
Outlookには、機能拡張のために様々な「アドイン」(例:Web会議ツール連携、セキュリティソフトなど)が追加されています。これらの一部が、Outlookの起動を妨げているケースが非常に多いです。 - メールデータファイル(プロファイル)の肥大化・破損:
長年メールを蓄積してきた結果、メールデータを保存しているファイル(OSTファイルやPSTファイル)が数十GB単位にまで肥大化したり、ファイル自体が論理的に破損したりして、読み込みに時間がかかっているケースです。 - Outlookアプリ(Office)自体の不具合:
Outlookのプログラムファイル自体が、何らかの原因で破損してしまっているケースです。
【ステップ1】まずは「セーフモード」で原因を切り分ける
対処法を試す前に、まずは「セーフモード」で起動し、原因がどこにあるのかを切り分けましょう。セーフモードとは、Outlookを起動するための最低限の機能(特にアドインをすべて無効化した状態)で起動する方法です。
【手順】
Windowsキー+Rキーを同時に押して、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開きます。- 名前の欄に
outlook.exe /safeと入力し、「OK」をクリックします。 - (プロファイルの選択画面が出たら、そのまま「OK」を押します)
【結果の切り分け】
- セーフモードで 速く 起動した場合:
原因は「アドイン」である可能性が濃厚です。次の「対処法1」に進んでください。 - セーフモードでも 遅い 場合:
原因は「データファイル」や「アプリ本体」にある可能性が高いです。「対処法2」以降に進んでください。
Outlookの起動が遅い時に試す5つの対処法
対処法1:不要なアドインを無効にする(セーフモードで速くなった場合)
- Outlookを(通常モードで)起動します。
- 「ファイル」>「オプション」>「アドイン」と進みます。
- 画面下部の「管理:」が「COM アドイン」になっていることを確認し、「設定」ボタンをクリックします。
- 現在有効になっているアドインの一覧が表示されます。明らかに使っていないものや、動作が怪しいと思われるもののチェックを外し、「OK」をクリックします。
- Outlookを再起動し、起動が速くなったか確認します。(一つずつチェックを外して確認するのが確実です)
対処法2:Outlookデータファイル(OST/PST)を修復する
長年の利用でデータファイルが破損している場合、修復することで改善する可能性があります。
- Outlookを完全に終了します。
- 「受信トレイ修復ツール (SCANPST.EXE)」を実行します。(※このツールの場所はOfficeのバージョンによって異なります。PC内で「SCANPST.EXE」を検索するのが早いです)
- 修復ツールが起動したら、参照ボタンからOutlookのデータファイル(.ostまたは.pst)を選択し、「開始」をクリックします。
- エラーが見つかれば、修復を実行します。
対処法3:Officeアプリケーションを「修復」する
Outlookのプログラム自体が破損している可能性を疑い、Office全体の修復を試みます。
- Windowsの「設定」>「アプリ」>「インストールされているアプリ」を開きます。
- 一覧から「Microsoft 365 Apps」(またはお使いのOffice製品)を探し、「・・・」>「変更」をクリックします。
- 「クイック修復」または「オンライン修復」を選択して実行します。(まずは「クイック修復」から試すことをお勧めします)
対処法4:Outlookのプロファイルを「修復」する
メールアカウントの設定情報(プロファイル)が破損しているケースです。
- Windowsの「コントロールパネル」を開きます。(検索窓で「control」と入力)
- 「Mail (Microsoft Outlook)」または「メール」を探してクリックします。
- 「メール設定」ウィンドウで、「プロファイルの表示」をクリックします。
- 使用中のプロファイルを選択し、「プロパティ」>「電子メールアカウント」をクリックします。
- 「修復」タブで、対象のアカウントを選択し、「修復」を実行します。
対処法5:新しいOutlookプロファイルを作成する
上記すべてを試しても改善しない場合の、最終手段に近い方法です。現在のアカウント設定を一旦破棄し、まっさらな状態で再設定します。
- 対処法4と同様に「メール設定」ウィンドウで、「プロファイルの表示」をクリックします。
- 「追加」ボタンを押し、新しいプロファイル名(例:
new_profile)を入力します。 - 画面の指示に従い、Microsoft 365のアカウント(メールアドレスとパスワード)を再設定します。
- 設定完了後、「常に使用するプロファイル」を、今作成した新しいプロファイルに変更し、「OK」をクリックします。
- Outlookを起動し、起動速度が改善したか確認します。
日々のトラブル、まずこの一冊で解決しませんか?
Outlookの起動が遅い問題のように、Microsoft 365のトラブルは原因の切り分けが難しく、解決に時間がかかることが多々あります。IT担当者としては、こうした対応に追われ、本来の戦略的な業務に集中できない、という悩みもあるかと思います。
もし、あなたがそんな日々の問い合わせ対応に追われ、本来の業務に集中できずにいるなら、まずこの一冊を手元に置いてみてはいかがでしょうか。 Microsoft 365支援のプロが、現場で実際に寄せられるよくある質問と解決策を厳選してまとめた「トラブルシューティング大全」をご用意しました。
▼資料ダウンロードはこちら
『社内からの「これどうやるの?」を9割削減する Microsoft 365 トラブルシューティング大全』

Outlookの起動が遅い問題に関するよくある質問(FAQ)
- Qセーフモードでも起動が遅い、または起動すらしません。
- A
アドイン以外の、データファイル(OST/PST)やアプリ本体、プロファイルの破損が強く疑われます。対処法2〜5を順番に試してみてください。
- Q新しいプロファイルを作成すると、今までのメールは消えてしまいますか?
- A
Microsoft 365(Exchange Online)をご利用の場合、メールや予定表はすべてクラウド(サーバー)上にあるため、新しいプロファイルを作成してもデータは消えません。PCに再度同期されるだけです。 (※POP接続や、個人用のPSTファイルにメールを保存している場合は、別途バックアップが必要です)
- QPCを買い替えたら速くなりますか?
- A
PCのスペック(特にメモリやSSDの速度)が古い場合は、買い替えることで起動が速くなる可能性は高いです。しかし、原因がアドインやプロファイルの破損にある場合は、PCを買い替えても問題が再発する可能性もあります。
- Q「新しいOutlook」に切り替えると速くなりますか?
- A
Windowsの標準メールアプリをベースにした「新しいOutlook」は、従来のOutlook(デスクトップアプリ)とは異なり、より軽快に動作するように設計されています。起動速度の改善が期待できますが、一部の機能(COMアドインのサポートなど)が制限されるため、業務に必要な機能が揃っているか確認が必要です。
- Q何を試してもダメな場合は、どうすればいいですか?
- A
Microsoft 365のライセンスが紐づくOfficeアプリの完全なアンインストールと再インストールが最後の手段となります。それでも解決しない場合は、PCのOS自体に問題がある可能性も考えられます。
まとめ:「切り分け」こそが、トラブル解決の近道
「Outlookの立ち上がりが遅い」という一つの現象にも、様々な原因が考えられます。重要なのは、今回ご紹介した「セーフモード」での起動のように、まずは原因を切り分けることです。
これらの対処法を試しても改善しない場合、あるいは、トラブルシューティングにこれ以上時間を割けない場合は、専門のサポートパートナーに相談するのも賢明な判断と言えるでしょう。
他社の成功事例から、活用のヒントを得ませんか?
今回はOutlookのトラブルに焦点を当てましたが、Microsoft 365には、他にもSharePointを使ったポータル構築や、Teamsを活用した会議の効率化など、生産性を向上させるための活用法が無限に存在します。
「他の会社は、Microsoft 365をどのように活用して、成果を出しているのだろう?」 そんな疑問をお持ちでしたら、ぜひ弊社の「Microsoft 365 導入事例集」をご覧ください。様々な業種・規模の企業様が、どのように課題を解決したか、具体的な事例を多数ご紹介しています。
▼[Microsoft 365 導入事例集をダウンロードする]


Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。
