「Microsoft 365を導入しているが、社員数が300名を超えそうだ…」

「Business Premiumを使っているが、情報漏洩対策や訴訟に備えたデータ保持など、より高度なコンプライアンス機能が必要になってきた」

Microsoft 365のライセンスを選定する際、多くの中小企業様は「Business」プラン(Basic, Standard, Premium)から検討を始めます。特に「Business Premium」は、高度なセキュリティ機能まで含まれる、非常にコストパフォーマンスの高いプランです。

しかし、Businessプランには「ユーザー数300名まで」という上限があります。また、企業規模が大きくなるにつれ、Business Premiumだけではカバーしきれない、より高度なセキュリティやコンプライアンス要件が求められるようになります。

その受け皿となるのが、中堅・大企業向け(エンタープライズ)プランの標準モデル、「Microsoft 365 E3」です。

この記事では、m365 ライセンス 種類の中でも特に「Business Premium」と「E3」のm365 ライセンス 比較に焦点を当て、その機能と価格、決定的な違いについて分かりやすく解説します。

Microsoft 365 E3とは? - 中堅・大企業向けの「標準」プラン

Microsoft 365 E3は、Businessプランの300名というユーザー数の上限がなく、数千人規模の組織でも利用可能な、エンタープライズ向けの主力プランです。

Business Premiumが「中小企業向けの全部入り(Office + 高度セキュリティ)」だとすれば、E3は「大企業向けの標準機能 + 高度なコンプライアンスと情報保護」を提供するプラン、と位置づけられます。

【徹底比較】Microsoft 365 E3 vs Business Premium

一見すると、この2つのプランは「デスクトップ版Officeアプリ」と「高度なセキュリティ」を含む点で非常に似ています。しかし、その中身には明確な違いがあります。

比較項目Microsoft 365 E3Microsoft 365 Business Premium
主な対象者300名以上の企業 / 高度なコンプライアンスが必要な企業300名以下の中小企業
ユーザー数上限無制限300名まで
デスクトップ版Office
Teams, SharePoint, OneDrive
メールボックス容量100GB50GB
OneDrive容量1TB(申請により5TB超へ拡張可)1TB
高度なセキュリティ (Defender for Business / P1)〇 (E3はP1相当)〇 (Defender for Business)
デバイス管理 (Intune)
【E3のみ】メール無制限アーカイブ(Exchange Online Plan 2)× (Plan 1)
【E3のみ】訴訟ホールド×
【E3のみ】データ損失防止 (DLP)(より高度な機能)△ (一部機能のみ)
【E3のみ】Windows OS〇 (Enterprise E3)〇 (Business Premium)
価格(参考)約5,397円/月・ユーザー約3,298円/月・ユーザー

(※価格は2025年11月時点の年契約参考価格であり、変更される可能性があります)

参考情報
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/microsoft-365-plans-and-pricing
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-business-premium

比較から見える、決定的な違い

価格差が示す通り、E3にはBusiness Premiumにはない、明確な上位機能が存在します。

1. ユーザー数の上限(300名)

これが最も分かりやすい違いです。社員数が300名を超える(または、超える見込みがある)場合は、自動的にE3(またはE5, F3)が選択肢となります。

2. メールの「容量」と「保持」機能の違い

Business Premiumのメールボックス(50GB)に対し、E3は100GBと大容量です。

それ以上に決定的なのが「無制限アーカイブ」と「訴訟ホールド(インプレース保持)」の有無です。

  • 無制限アーカイブ:
    100GBのメールボックスとは別に、無制限のアーカイブ(保管)領域が提供されます。メールを削除せずに長期間保管したい企業には必須です。
  • 訴訟ホールド:
    万が一、法的な問題が発生した際に、特定のユーザーのメールボックスやSharePoint上のデータを、ユーザーが削除や編集を行っても、裏側で完全に保持し続ける機能です。これは、Business Premiumにはない、エンタープライズ向けの高度なコンプライアンス機能です。

3. データ損失防止(DLP)のレベル

Business Premiumにも基本的な情報保護機能はありますが、E3では、より高度なDLP(データ損失防止)ポリシーが利用できます。例えば、「Teamsのチャットで、マイナンバーやクレジットカード番号を含むメッセージの送信を自動でブロックする」といった、詳細な情報漏洩対策が可能になります。

【使い分け】自社に最適なのはどっち?

  • Business Premium が最適なケース:
    • 社員数が300名以下である。
    • 高度なセキュリティ対策(不正アクセスやマルウェア対策)は必要だが、訴訟ホールドや無制限アーカイブまでは不要。
    • コストパフォーマンスを最優先したい中小企業。
  • E3 が最適なケース:
    • 社員数が300名を超える、または超える予定がある。
    • 訴訟や監査に備え、特定のデータを長期間、改変不可能な形で保持する義務(訴訟ホールド)がある。
    • 全社員のメールを削除させずに、無制限にアーカイブ(保管)したい。
    • より詳細なDLPポリシーで、TeamsチャットやSharePoint上の機密情報のやり取りを制御したい。

日々のトラブル、まずこの一冊で解決しませんか?

ライセンス選定は、導入時の非常に重要な意思決定です。しかし、無事に導入した後も、「Outlookのメールが検索できない」「Teamsの通知が多すぎる」といった、日々の細かなトラブル対応はIT担当者様を悩ませます。

もし、あなたがそんな日々の問い合わせ対応に追われ、本来の業務に集中できずにいるなら、まずこの一冊を手元に置いてみてはいかがでしょうか。

Microsoft 365支援のプロが、現場で実際に寄せられるよくある質問と解決策を厳選してまとめた「トラブルシューティング大全」をご用意しました。

▼資料ダウンロードはこちら


Microsoft 365 E3に関するよくある質問(FAQ)

Q
E3とE5の主な違いは何ですか?
A

E5は、E3の全機能に加え、セキュリティを「最強」レベルにする機能(例:Defender for Office 365 P2、Defender for Identityなど)と、BI(データ分析)ツール電話システム(Teams電話)が含まれます。セキュリティをとことん追求したい場合や、Teamsを会社の電話として使いたい場合に選択肢となります。

Q
E3にはTeams Premiumの機能は含まれますか?
A

いいえ、含まれません。Teams Premium(AIによる議事録自動作成など)は、E3ライセンスに対しても、別途追加(アドオン)のライセンスとして購入する必要があります。

Q
Business Premiumの社員と、E3の社員が混在しても大丈夫ですか?
A

はい、技術的には可能です。しかし、社員数が300名を超える場合は、管理の煩雑さを避けるため、Enterpriseプラン(E3, E5, F3など)で統一するのが一般的です。

Q
E3ライセンスのOneDrive容量(1TB)は、もっと増やせますか?
A

はい、E3(およびE5)プランでは、1TBを使い切ったユーザーは、管理者に申請することで、最大5TBまで(条件によっては最大25TBまで)OneDriveの容量を拡張することが可能です。

Q
300名を超えそうですが、E3は高すぎると感じます。他に選択肢はありますか?
A

社員の働き方によります。もし、PCを使わない現場の社員(店舗スタッフなど)が多い場合は、E3よりも安価な「Microsoft 365 F3」を割り当てることで、コストを最適化できる可能性があります。

まとめ:300名の壁と、「法務・コンプライアンス要件」が判断基準

Microsoft 365 E3は、単に「Business Premiumの大人数版」ではありません。それは、300名の壁を超える企業が直面する、より高度な「コンプライアンス(法令遵守)」や「情報ガバナンス(データ統制)」といった課題に応えるための、エンタープライズ向けプランです。

自社の規模と、法務的に「どこまでのデータを、どのように保持する必要があるか」を基準に、最適なプラン(m365 ライセンス)を選定することが重要です。

他社の成功事例から、活用のヒントを得ませんか?

今回はE3ライセンスという、中堅企業向けのプランに焦点を当てました。Microsoft 365には、他にもSharePointを使ったポータル構築や、Power Automateでの業務自動化など、生産性を向上させるための活用法が無限に存在します。

「他の会社は、Microsoft 365をどのように活用して、成果を出しているのだろう?」

そんな疑問をお持ちでしたら、ぜひ弊社の「Microsoft 365 導入事例集」をご覧ください。様々な業種・規模の企業様が、どのように課題を解決したか、具体的な事例を多数ご紹介しています。

▼[Microsoft 365 導入事例集をダウンロードする]

Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。