
その社内問い合わせ対応、
AIに任せませんか?
総務や情シスへの定型的な質問に、TeamsのAIチャットボットが24時間365日自動回答。
担当者の時間を創出し、全社の生産性を向上させます
1日に何時間、「調べればわかる質問」
に答えていますか?
1日に何時間、「調べればわかる質問」に答えていますか?
「経費精算の締め日はいつ?」
「〇〇の申請方法は?」
「この書類のフォーマットはどこにある?」
社内ポータルを見ればわかるはずの、こうした定型的な質問対応に、
貴重な時間を奪われていませんか?
1件5分の対応でも1日10件あれば50分、月間では約17時間にもなります。
この時間は、本来集中すべきコア業務を圧迫する大きな要因です。
そのお悩み、Teams上で動く「AIアシスタント」が解決します
そのお悩み、Teams上で動く
「AIアシスタント」が解決します


社員がTeamsで質問
PCやスマホから、いつでも気軽に質問できます。

AIが即座に自動回答
AIが質問の意図を理解し、学習データから最適な回答と関連資料へのリンクを提示します。

複雑な質問のみ担当者へ
AIが答えられない質問だけを担当者に通知。 人は本当に人が対応すべき業務に集中できます。

エンジニア紹介
株式会社WITHWIT 代表取締役 酒井 智樹
1,000名規模の組織から少数精鋭のチームまで、あらゆる企業のMicrosoft 365導入を成功に導いてきた専門家。
5年以上にわたり、50社を超える企業の業務改善とDXを支援。大企業、自治体、スタートアップまで、組織の規模や文化に合わせた最適なIT環境の提案を得意とします。「導入して終わり」の支援ではなく、お客様の5年後、10年後を見据え、継続的に成果を生み出すための「真の利活用」を重視。持続可能な成長をITの力で支える、信頼のパートナーです。
お客様へのメッセージ 「IT担当者様が本来の業務に集中できる環境を作ること。それが私の使命です。どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談ください。」

エンジニア紹介
株式会社WITHWIT 代表取締役 酒井 智樹
1,000名規模の組織から少数精鋭のチームまで、あらゆる企業のMicrosoft 365導入を成功に導いてきた専門家。
5年以上にわたり、50社を超える企業の業務改善とDXを支援。大企業、自治体、スタートアップまで、組織の規模や文化に合わせた最適なIT環境の提案を得意とします。「導入して終わり」の支援ではなく、お客様の5年後、10年後を見据え、継続的に成果を生み出すための「真の利活用」を重視。持続可能な成長をITの力で支える、信頼のパートナーです。
お客様へのメッセージ 「IT担当者様が本来の業務に集中できる環境を作ること。それが私の使命です。どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談ください。」
具体的な活用シーン
総務・人事部門の問い合わせ窓口として
- 課題:
慶弔休暇の申請、住所変更の手続き、備品の発注ルールなど、毎日同じような質問が寄せられる。 - 解決策:
就業規則や各種申請マニュアルをAIに学習させることで、24時間対応の総務・人事窓口が完成。担当者の負担を大幅に削減します。
新入社員のオンボーディング支援として
- 課題:
新入社員や中途社員は、業務の進め方や社内ルールについて、誰に何を聞けばいいか分からず、業務が滞りがち。 - 解決策:
業務マニュアルや社内システムの使い方をAIに学習させれば、「質問しにくい…」という新入社員の心理的負担を解消し、早期の独り立ちを支援する教育担当になります。
IT部門のヘルプデスクとして
- 課題:
「PCの初期設定」「パスワードのリセット方法」「Wi-Fiの接続設定」など、基本的なIT関連の問い合わせに工数を取られている。 - 解決策:
よくある質問とその回答手順をまとめたFAQをAIに学習させることで、ITヘルプデスクの一次対応を自動化します。
営業部門のアシスタントとして
- 課題:
外出先の営業担当者が、最新の価格表、製品スペック、提案書のテンプレートなどを探すのに手間取っている。確認のために社内の担当者に電話が殺到し、業務が中断しがち。 - 解決策:
製品カタログ、価格表、提案書フォーマットなどをAIに学習させます。営業担当者は移動中のスマートフォンからTeamsで質問するだけで、必要な情報やファイルへのリンクを即座に入手可能に。
料金プラン
まずはAIチャットボットがどのように動作するのか、弊社推奨の標準設定で、貴社のTeams環境へ迅速にAIアシスタントを導入します。
こんな企業様へ:
- まずはAIチャットボットの効果を低リスクで試してみたい
- 特定の部署の簡単な問い合わせから自動化を始めたい
ご提供内容:
- 弊社推奨設定でのAIチャットボット環境構築
- お客様にご用意いただくドキュメント(PDF, Officeファイル等)の学習設定
PoCプランの効果を実感いただいたお客様向けに、より高度なカスタマイズを施し、実用的なAIアシスタントへと進化させます。
こんな企業様へ:
- 回答精度をさらに高めたい
- AIが回答できない質問を、スムーズに担当者へ繋ぐ仕組みを構築したい
ご提供内容:
- 回答精度向上のためのチューニング、カスタマイズ
- 有人対応へのエスカレーションルール設定
- 複数部門への展開、利用状況の分析支援 など
PoCプランで導入するAIチャットボット環境を、将来的に貴社自身で構築・管理できるようになるための実践的な勉強会です。
こんな企業様へ:
- AIチャットボットの内製化に興味がある
- 自社のIT担当者のスキルアップを図りたい
ご提供内容:
- PoC環境の構築手順に関するオンライン勉強会(リモート実施)
- オリジナル研修資料のご提供
- 当日のレコーディングデータのご提供
【全プラン共通のAI利用料】
- 上記の導入支援費用とは別に、AIチャットボットが稼働するための利用料が別途発生します。
- 従量課金の場合: 1メッセージあたり $0.01(約1.5円)
- その他Microsoft 365 Copilot ライセンスなどを使用したAIチャットボット利用料については以下記事の「Copilot Studioのライセンスプラン解説」をご確認ください。
導入事例
無料デモのご案内

まずは30分のオンラインデモで、
効果を体感してください
- 「うちの会社の複雑な規程でも、本当にうまく回答できるの?」
- 「導入は難しくない?どれくらいで開始できる?」
このような疑問やご不安を、実際のデモ画面をお見せしながら解消します。情報収集だけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にお問い合わせください
よくあるご質問 (FAQ)
- QAIに学習させるドキュメントは、どのようなファイル形式に対応していますか?
- A
PDFや、Word, Excel, PowerPointといったOfficeファイルに対応しています。ただし、ファイル内に画像として貼り付けられた文字など、テキスト情報として認識できない内容は学習させることができません。
- QAIの回答精度はどれくらいですか?間違った回答をしないか心配です。
- A
回答の精度は、AIに学習させる社内規程やマニュアルの情報の質や分かりやすさに大きく依存します。まずは「PoC導入プラン」にて、貴社の既存ドキュメントでどの程度の回答ができるかを実際に検証していただくことをお勧めしています。
- Qアップロードした社内ドキュメントのデータは安全に取り扱われますか?
- A
はい、ご安心ください。本サービスでは、お客様のMicrosoft 365環境(テナント)内のSharePoint上に保存されたドキュメントをAIの知識源として利用します。そのため、貴社の情報が社外に漏洩したり、AIモデル自体の学習に利用されたりすることは一切ありません。
- QMicrosoft 365 Copilotとは何が違うのですか?
- A
Microsoft 365 Copilotが個人の業務を幅広く支援するAIアシスタントであるのに対し、本サービスで構築するのは、社内ヘルプデスクなど特定の目的に特化した専門的なAIチャットボットです。
- Q「PoC導入プラン」を申し込んだ場合、どれくらいの期間で利用を開始できますか?
- A
お客様に学習用のドキュメントをご準備いただいてから、最短1週間程度で貴社環境への構築が完了します。その後、すぐに貴社のTeams上で実際にAIチャットボットをお試しいただけます。
- QPoC導入にあたり、自社で対応すべきことは何ですか?
- A
主に、AIに学習させる社内規程やマニュアル等のドキュメントをご準備いただくことと、弊社が構築作業を行うための一時的な作業用アカウントを貴社Microsoft 365環境にご用意いただくことをお願いしております。その他に必要な準備については、貴社の状況に合わせて都度お伝えいたします。
- Q「構築方法勉強会」に参加するのに、プログラミングなどの専門知識は必要ですか?
- A
いいえ、専門的な知識は不要です。Microsoft 365の基本的な管理者向け画面の操作が中心となりますので、プログラミング経験がない方でも安心してご参加いただけます。




