「新しいOutlookにアップデートしたら、署名の設定場所が分からなくなった…」 「部下から署名の設定方法を聞かれたけど、以前と画面が違って戸惑っている」
最近、UIが新しくなった「新しいOutlook」。見た目がスッキリしてモダンになりましたが、これまで慣れ親しんだ設定画面の場所が変わり、戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
特に、ビジネスメールに必須の「署名」の設定は、多くの方が最初に探す機能の一つです。
ご安心ください。設定場所さえ分かれば、新しいOutlookでの署名設定はとても簡単です。この記事では、新しいOutlookでの署名設定方法を、誰でも分かるように画像付き(のイメージで)解説します。
新しいOutlookでの署名設定 - 簡単5ステップ
さっそく、署名を設定する手順を見ていきましょう。
ステップ1:設定画面を開く
まず、Outlookの画面右上にある歯車の形をした「設定」アイコンをクリックします。

ステップ2:「署名」メニューへ移動する
設定画面が開いたら、左側のメニューから「アカウント」を選び、次に表示されるメニューから「署名」をクリックします。

ステップ3:新しい署名を作成する
「署名」画面が表示されたら、「+ 新しい署名」ボタンをクリックします。

ステップ4:署名を編集・作成する
署名編集用のエディターが表示されます。ここに、あなたの名前、会社名、役職、連絡先などを入力します。太字や色の変更、リンクの挿入、画像の追加もここで行えます。最後に「保存」をクリックします。

ステップ5:既定の署名として設定する
署名の作成が完了したら、どのメールに自動で署名を挿入するかを設定します。

- 「新規メッセージ」: 新規作成するメールに使う署名を選択します。
- 「返信/転送」: 返信や転送をするメールに使う署名を選択します。
ここで設定しておけば、メール作成の都度、署名を手動で選ぶ手間が省けます。
ポイント:新しいOutlookの署名はクラウド同期に対応しているため、一度設定すれば、Web版のOutlookでも同じ署名が自動で利用でき、非常に便利です。
その「設定方法の質問」、AIが代わりに答えます

「署名の設定方法、ありがとうございます!」 …もしあなたが兼務IT担当者なら、この後にも社員から様々な質問が寄せられるかもしれません。
「会議室の予約方法を教えて」 「共有フォルダにアクセスできないんだけど…」 「スマホでも会社のメールを見られるようにしたい」
一つ一つの質問は小さくても、積み重なるとあなたの貴重な時間を奪っていきます。実は、こうした定型的な「社内ヘルプデスク業務」こそ、AIチャットボットが最も得意とする領域です。
AIチャットボットをTeamsに導入すれば、社員からの「これどうやるの?」という質問に、24時間365日、AIが自動で回答してくれます。
担当者にしか答えられなかった質問対応から解放され、本来の業務に集中できる環境を手に入れませんか?
▼【無料ダウンロード】問い合わせ対応を80%削減!Teams AIチャットボット活用術

新しいOutlook署名に関するよくある質問(FAQ)
- Q署名に会社のロゴ画像を入れるには?
- A
署名エディターの上部にある「画像の挿入」アイコンをクリックし、PCに保存されているロゴ画像ファイルを選択することで追加できます。
- Q複数の署名を使い分けることはできますか?
- A
はい、可能です。「+ 新しい署名」から複数の署名パターン(例:社外向け、社内向け、簡易版など)を作成しておき、メール作成時に手動で切り替えることができます。
- Qどうしても使い慣れた古いOutlookに戻したいのですが…
- A
新しいOutlookの画面右上にあるトグルスイッチ(「新しいOutlook」と表示されているスイッチ)をオフにすることで、従来のOutlookに戻すことができます。ただし、将来的には新しいOutlookへ完全に移行される可能性があります。
まとめ:新しいOutlookの署名はクラウドでより便利に

今回は、新しいOutlookでの署名設定方法について解説しました。 設定画面の場所さえ覚えてしまえば、操作はとてもシンプルです。むしろ、一度設定すればWeb版でも使えるようになるなど、以前よりも便利になっています。
ぜひこの手順を参考に、あなたのメール署名をスマートに設定してみてください。
次のレベルの業務効率化へ

署名の設定方法をマスターした次は、社内のあらゆる「よくある質問」を解決する仕組みづくりに着手しませんか?
▼【無料ダウンロード】問い合わせ対応を80%削減!Teams AIチャットボット活用術
「人に聞く」手間をなくし、社員が自ら問題を即時解決できる環境は、組織全体の生産性を飛躍的に向上させます。AIチャットボットが実現する新しい働き方のヒントを、この資料でぜひ手に入れてください。


Microsoft 365に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ株式会社WITHWITまでお気軽にお問い合わせください。
数あるクラウドサービスの中でMicrosoft 365 に特化してきたからこそ導入前から導入後の定着に至るまで、幅広いご相談に対応いたします。